Works 観光・イベント 歴史体験Webアプリ「琉球ヒストリートラベル」

END CLIENT : 沖縄県 那覇市 市民文化部 文化財課 CLIENT : 株式会社乃村工藝社

沖縄県那覇市に存在した崇元寺(そうげんじ)を中心に、那覇の歴史や周辺の文化財スポットを楽しみながら学べるWebアプリ「琉球ヒストリートラベル」を制作しました。
崇元寺は、かつて歴代国王の位牌を祀り、琉球王国の国廟として崇められました。現在、崇元寺跡は国の史跡に指定されており、現存する石門(第一門)は国の重要文化財です。
本アプリは、現地を巡りながらスマートフォンで体験できます。崇元寺を3DCGで復元した内部の360°ビューや、現地で楽しめる「諭祭AR」、那覇市の歴史を解説する映像などを通じて、訪問時の学びを深めることができます。

「琉球ヒストリートラベル」

崇元寺を中心に、那覇の歴史や周辺の文化財スポットをクイズやARで楽しく学べるWebアプリです。
「崇元寺の正廟」では、3DCGで復元した崇元寺の内観を体験できます。
「諭祭AR」では、崇元寺跡などのスポットでAR体験が可能です。スマートフォンのカメラ越しに往時の様子が再現されます。
日本語・英語・スペイン語・中国語(繁体字)・韓国語の5言語に対応しており、訪日外国人観光客にもご利用いただけます。

本アプリは、以下のURLよりご利用いただけます
※スマートフォン専用アプリです
崇元寺 琉球ヒストリートラベル|沖縄県那覇市  https://city.naha.ryukyu-history-travel.jp/

文化財の復元にあたっては、史実に基づいた正確性と、来訪者に伝わりやすい表現の両立が求められました。当社はこれまでの文化財復元で培った知見をもとに、見せ方や体験設計に工夫を凝らし、内観の再現についても演出を意識した提案を行いました。その結果、監修者の評価に応えると同時に、来訪者にとってわかりやすく印象的な仕上がりとなりました。

歴史解説映像

歴史解説映像では構成作成から担当し、CGアニメーションと実写映像を効果的に組み合わせることで、没入感と臨場感を兼ね備えた360°映像を実現しました。

アプリ内では、以下の映像をご覧いただけます。

  • 「長虹堤ものがたり」「不思議な老人と崇元寺のはじまり」「選ばれた王・尚円」
    崇元寺にまつわる物語を題材にした3本の2Dアニメーション

  • 「鳥瞰図で見る冊封使が通った那覇・首里の道」
    古地図をもとに当時の那覇の町並みをCGで再現し、那覇港から崇元寺・首里城までの道のりを鳥瞰視点でたどる映像

  • 「那覇市タイムトリップ」
    那覇の変遷を航空写真や地図で振り返る映像

  • 「あざやかによみがえる国廟・崇元寺」
    撮影映像と復元CGを組み合わせ、崇元寺を360°映像で体感できるコンテンツ

credit

Producer : Naoki Tani
Project Manager:Toshihiro Tsunaki
Creator : Yoshifumi Iwasaki / Tatsushi Akino / Takemitsu Takagi / Yuji Uto / Yuki Nagano / Kaoru Hitotsuyanagi / Yasuhisa Koreishi / Ayaka Chiba / Y. Nakamura