
大阪市中央区にある難波宮跡公園にて、往時の「難波宮(なにわのみや)」をARで体験できるコンテンツ「NaniwaAR(なにわーる)」を制作しました。
「NaniwaAR」はWebARの仕組みを使い、現地の看板やサインポールのQRコードをスマホで読み込むことで特設サイトにアクセス。サイト内で「ARを見る」をタッチするとカメラ越しに当時の宮殿が合成されて出現し、かつての難波宮の風景が浮かび上がります。
正確なスケール感と高精細な3DCGで当時の風景を追体験

現実の風景の上に内裏正殿や回廊等がARで再現され、その正確なスケール感を掴むことができます。キャドセンターならではの高精細な3DCGによる360°パノラマが臨場感のある体験をもたらし、当時の風景を追体験できるものとなっています。

ARが体験できるスポットは公園内に複数個所設置されており、スタンプラリー機能も備えたマップを見ながら公園内を回遊できる仕組みです。すべてのARスポットを体験すると、スタンプラリー機能の特典として「なりきりXRのシークレットアイテム」が入手でき、公園での記念撮影に利用することができます。

AR画面から解説に切り替えると、テキストと音声で詳細な説明や発掘時の写真を見ることができます。クイズページも備え、歴史を体験しながら深く学べるコンテンツです。
多言語化で訪日外国人観光客にも対応

特設サイト内の各ページ、解説のテキストと音声、使い方解説動画は5か国語に対応し、訪日外国人観光客にもご利用いただけます。
難波宮に関する情報を網羅した特設サイト


特設サイトには、現地に行かずともアクセスできる様々な情報が満載。公園の航空写真に「前期難波宮」「後期難波宮」を重ねて表示切替ができる「重ね地図」のほか、「難波宮ライブラリー」「年表」「発掘ストーリー」といったページがあり、これまでになかった難波宮に関する網羅的なWebサイトとなりました。これにより、深く体系的に難波宮の歴史を知ることができ、近隣の小学校など、体験学習への活用も期待されています。
「NaniwaAR」 特設サイトは、以下のURLからご覧いただけます。
https://naniwanomiya-ar.jp/